緊張あがり症で手足や声などが震える原因と止め方

緊張で声が震える

ヴィゴラ~ス! 緊張・あがり症克服の専門家 金光サリィです。

  • 心臓がドキドキする
  • 汗が出る
  • 手足や首が震える
  • 声が震える
  • 動悸、息切れ
  • 顔がこわばる
  • 赤面する

など、緊張・あがり症の症状はいろいろあります。

なかでも、「震え」に関すること。「手足や首などの体の震え」、それから「声の震え」で悩んでいる人が多くいらっしゃいます。

本日は、これらの震えの原因と止め方についてお話します。

手足や首などの体の震えの理由

人は、過去に人前で何らかの苦い経験(例えば人前で、失敗した、恥をかいた、馬鹿にされた等)があると、人前に対してネガティブなイメージ、「人前は危険だ」という記憶がくっついてしまいます。

この状態のままプレゼンやスピーチしようと人前に立つと、脳がいま危険な場所にいると察知して、身を守るために「戦えー!」または「逃げろー!」と指示を出します。

こういった緊張時に優位になる交感神経を「闘争と逃走の神経」、緊張反応を「闘争逃走反応」と呼んだりします。

戦ったり逃げたりするためにはエネルギーが必要なので、脳はエネルギーである血液を体中に送るように指示します。

血液をいつもより多く巡らせるためには、心臓のポンプを速くする必要があるわけですが、これが「心拍数があがる」「心臓がドキドキする状態」です。

稼働しているエンジンがブルンブルンと震えるのと同じように、身体も震えます。特に手足や首などの細い部分はそれを感じやすいというわけですね。

ちなみに、闘争逃走反応は、狩猟時代に野生動物と闘っていたときの名残と言われています。「でも、あがり症の話は身体的な恐怖ではなく、精神的な恐怖の話なのでは?」と思った方。なかなか鋭いです。

実は、脳は身体的な恐怖と精神的な恐怖の区別がつけられません。この結果、脳は同じように闘争逃走反応を発動させます。ありがた迷惑と言えるかもしれませんが、脳としては良かれと思ってしてくれていることです。

緊張で声が震える原因

続いて、声の震えについてです。人は、戦う時=力を出さなきゃいけない時や、逃げようとする時に息が止まるようにできています。

例えば、腕相撲をするときは、止めようとしているわけではないのに息を止めて力を出していることが分かりますよね。ボールが飛んできて「危ない!」と逃げる時も同様です。

一方、人は話す時に息を吸ったり吐いたりと呼吸する必要がありますが、「人前が危険」だと認識したままだと、断続的に息を止めようとしてしまいます。

その結果、喉がつまるように感じたり、息が苦しくなったり、声がうわずったり、声が震えたりしてしまいます。

どうすれば震えずに人前で話せるのか

「震え」を止めるために、深呼吸や腹式呼吸で副交感神経を優位にして落ち着かせようとする人が少なくないのですが、それでは対処できません。

五臓六腑のうちで唯一自分の意識でコントロールできるのは肺であり、呼吸をゆっくりしたり早くしたりすることで、副交感神経を優位にしてリラックスできるのは確かです。

しかし、あくまでそれは「安全な場所」での話です。「人前を危険な場所だ」と認識しているあがり症の人が、緊張して交感神経がMAXになっているときに、それをしたからと言って、副交感神経は都合よく優位になってはくれません。

また、発声練習などで声を鍛えることで対処しようとする人もいると思います。一見良さそうですが、これも良い方法とは言えません。

私のトレーニングを受けに来られる方の中には、現役のオペラ歌手の方もいらっしゃいます。声を鍛えることで声の震えが止まるなら、声のプロである彼らが悩むはずないですよね。

どうにかこうにか対処しようとする発想ではなく、根本の原因に目を向けてアプローチすることが大切です。

あがり症の原因とは、人前に対してネガティブなイメージ、「人前は危険だ」という記憶がついてしまっていることです。

それにより闘争逃走反応が生じて、体や声の震えなどの「症状」が出ているわけなので、この「原因」を解消すれば震えることを止めることができます。

そのために有効な方法は、人前に対するネガティブなイメージを事前に取り除いて、脳が「人前」を「危険」ではなく「楽しいところ」と認識できるようにするメンタルトレーニングです。

詳しくは著書「人前で話すのがラクになる!5つの魔法」をご覧ください。

あがり症克服本のバイブル

まとめ
  • 人前で何らかの苦い経験があると、「人前は危険だ」という記憶がくっついてしまう
  • その認識のまま人前に出ると、闘争逃走反応が生じて、エネルギー=血液を全身に生き渡らせるようにするため、ブルブルと体が震える
  • 人間は話す時は呼吸が必要だけれど、力を入れる時は息を止めるようとする。結果、喉がつまったり、声がうわずったり、震えたりする
  • 震えを止めるには、メンタルトレーニングによって人前に対するネガティブイメージを解消する必要がある

あがり症のための脳科学にもとづいたメンタルトレーニングの礎を築いたパイオニア。自身が極度のあがり症に苦しんでいた時期がある。ひどいあがり症の人ほど、スピーチ練習や場数、呼吸法などではなく、メンタルトレーニングが必要と伝えている。
「人前で話すのがラクになる!5つの魔法(ダイヤモンド社)」は、今までにないあがり症克服本としてAmazonランキング総合2位(話し方・プレゼン部門1位)。現在12刷りのロングセラー。

克服本の試読はこちら【無料】

脳波研究第一人者おすすめ「人前で話すのがラクになる!5つの魔法(ダイヤモンド社)」の試読版PDF(無料)がお読みいただけます。

よく読まれている記事

テキストのコピーはできません。