あがり症がなかなか治らない人の3つの誤解
ヴィゴラ~ス! 脳科学にもとづいた緊張・あがり症克服の専門家 金光サリィです。
何度も場数を踏んでいるのに、あがり症がなかなか治らない…セミナーや話し方教室に通ってスピーチ練習に励んでも、
本番はいつもどおりあがってしまう…
このような状況が続くと、何か自分に問題があるのかもしれないと
自信を失ってしまいますよね。
でも、決してそうではありません。あがり症がなかなか治らない人は、これからお伝えする3つの誤解を
抱えているがゆえに悩み続けている場合がとても多いのです。
誤解をしたまま間違った克服方法に取り組み続けても、
あがり症は治らないどころか悪化することがあるので、
今すぐ誤解を解いて、正しい克服方法に取り組みましょう。
【誤解1】あがり症は場数や場慣れで治せる
「人前で話すときに緊張するんです…」 「あがってしまうんです…」と人に相談すると、十中八九、「場数だよ」「場慣れが大事だよ!」と言われるのではないでしょうか?
これはスピーチやプレゼンなどで、どうにか最後まで話すことができ、
終わった後に良かった部分に目を向けられる人には有効です。
このような軽度のあがり症の人は、場数を踏むことで
成功体験が少しずつ脳にインプットされるので、
少しずつでもあがり症を克服できます。
問題は、思い通りに話せなくて「もう二度と人前で話したくない…」となってしまうような、
終わった後に悪いところに目が向いてしまう人です。
このような極度のあがり症の人は、
失敗経験しか積み重ねられないので、
場数を踏むたびに苦手意識が増して、
あがり症を克服できないどころかひどくなることがあります。
場数であがり症が治った(軽度だった)講師は、
「場数や場慣れで必ずあがり症は克服できる」と指導しますが、
極度のあがり症の人がそれに従うと痛い目にあってしまいます。
これは、重度のあがり症の人たちの自信をなくさせる
最悪のアドバイスだと思っています。
【誤解2】スピーチ練習に励めば必ず克服できる
多くの人がスピーチ練習に励めば、あがり症を克服できると信じて、
スピーチ練習を行うセミナーや話し方教室などに通って、
話の組み立て、間の置き方、発声練習、声のトーンなど、
上手に話すための技術を時間とお金をかけて学んでしまいます。
でも、考えてみて下さい。あなたは緊張さえしていなければ、自然に話すことができますよね。
間の置き方や声のトーンなどをわざわざ意識することなく、
自分の言葉で気持ちの乗った臨場感のあるトークをしているはずです。
それができなくなるのは人前で緊張するからであって、
話す技術がないからではありません。
あがり症は、話す技術ではなくメンタルの問題なのです。
必要なのは、「人前=危険」というイメージを改善することです。
「人前=危険」と強く刷り込まれてしまった極度のあがり症の人が
スピーチ練習に取り組んでも、ほとんどイメージ改善にはつながりません。
また中には、話す技術の習得というより、
みんなの前で話す機会を得て “場慣れ”するために、
セミナーや話し方教室に通う人もいます。
でもそこで得られるのは、
あくまで“セミナーや話し方教室内での場慣れ”です。
例えば、
「教室内ではあがらないで話せるのに、本番では散々だった」と
私のところに相談に来られる方が多くいらっしゃいます。
これはなぜでしょうか。
教室の先生はやさしく周りの生徒は同じ悩みを持つ仲間です。このため、脳が「この場所は怖くない、安全だ」
いわゆる“ホーム”だと次第に認識します。
すると、セミナーや教室内ではあがらず話せるようになります。
でも「その限られた場所」に対するイメージが改善されただけなので、
本番(アウェイ)では結局今までのようにあがってしまうわけです。
【誤解3】あがり症はテクニックで緩和できる
腹式呼吸、ツボ押し、ヨガ、セロトニン(食べ物)など、
副交感神経を優位にして緊張を和らげようとするテクニックが
数多くあります。>
「どれも一理あるみたいだし、なんだか簡単そう~」と、
期待してしまうのも無理はありません。
確かに、自宅などの安心安全と思える環境において、
交感神経と副交感神経のバランスが大きく崩れていない平時に、
腹式呼吸やツボ押しなどで副交感神経を優位にすれば
リラックスできるでしょう。
でも私たちが困っているのは、人前でプレッシャーのかかっている本番の環境ですよね?
そのような、
すでに交感神経がMAXに高まって緊張している時に、
腹式呼吸やツボ押しなどをしても副交感神経が優位になることはありません。
色々な克服方法を試してきた方は、副交感神経を優位にするテクニック系では効果がないことを
すでに身を持って体験されているのではないでしょうか?
- 本番で成功体験を得られない場合、場数ではあがり症は治らない
- スピーチ練習では、
あがり症の原因である人前=危険といったイメージは改善されない - スピーチ教室での場慣れと本番での場慣れは別物
- 交感神経が優位な緊張時に、腹式呼吸等のテクニックで副交感神経を優位にして緊張を和らげるのは困難
前のトピック
次のトピック